WabiSaby
えーとこの裏が表で…

ゲーム概要
1から6の手持ちカードで展開される裏表混在超シンプルわびさびカードバトル!
カードを裏表のまま次々と交換していき、ターゲットや目指すゴールも変わっていくアナログゲーム(カードゲーム)です。
- 対象年齢:8歳以上
- プレイ人数:1〜8人
- プレイ時間:20分
- 対応言語:日本語、英語
ルール説明
1-6の数字が書かれた6枚の手札カードを他プレーヤーと交換しながら、合計を「より高く」もしくは「より低く」なるように集めて高得点を目指していきます。
ただ、得点対象はなんと自分の手札とは限らないのです! (む?)
各ラウンドの最初に引いた色カードと同じ色のチップを持つプレーヤーがそのラウンドでの得点対象ターゲット「狙い目」です。
この「狙い目」はラウンド終了時に公開されるので、ラウンド中はそれぞれ誰が誰の得点対象なのか探りながらプレイしていきます。

ラウンド開始時、手札の半分3枚をくるりと裏にひっくり返した状態でスタートします。 (むむ?)
そしてカード交換時はカードの表裏をそのままキープして交換するルール
そのため、相手の裏カードは受け取っても裏のままで分からないままという、今までに無い少し不思議なプレイ感覚です。

そして更にカードの中には表も裏も両面が裏デザインのカード「わびさびカード」が紛れています。 (むむむ?)
この「わびさびカード」はラウンド終了時に保持していると追加ポイントになるのですが、よく観察していないとパッと見では判断がつかないんです。

各ラウンドはサイコロの目が示す「目利き回数」がゼロになった時点で終了です。
自分の手番で宣言し、自分のカードを表裏ジロジロと自分だけ見ることができるのが「目利き」です。 (むむむむ?)
実施するたびに場全体共通の目利き可能回数を表すサイコロの目が減っていきます。

ここまで文章で読むと、むむ?少しトリッキーなゲームかな?と感じたかもしれませんが、実際に一度プレイするとお子さんでもすぐに覚えられるシンプルなルールです。
その上で複雑に絡み合う思惑や次々に入れ替わるカードの裏表に困惑し、やみつきになってしまうこと間違いなしです!
1-3のカードはお茶の「緑色」、4−6のカードは紅葉の「赤色」をベースにデザインしているので、同じ色を集めていけば得点が高くなっていきますよ。
また、数字にはこっそり金継ぎを施してわびさびの雰囲気を演出しています。
カードの裏表で表現されたWabiSabyの世界をぜひお楽しみください!
